寒い季節も元気に!ヘルシーコープレシピ
たんぱく質やカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富なメニューで体調を整え、 寒さの厳しい季節を乗り越えましょう。

- こうや豆腐 徳用
みすずコーポレーション -
レシピ監修 管理栄養士 板橋 里麻
材料2人分
-
- こうや豆腐 徳用
- 3個
-
- 片栗粉
- 大さじ2
-
- 揚げ油
- 適量
-
- ミニトマト・パセリ
- 各適宜
【A】
-
- しょうゆ
- 大さじ2
-
- みりん
- 大さじ2
-
- 酒
- 大さじ1
-
- おろしにんにく・おろししょうが
- 各1片分
-
- 顆粒鶏がらスープの素
- 小さじ1/2
作り方調理時間:15分
- こうや豆腐 徳用をぬるま湯で戻し、水気を絞って食べやすい大きさに手でちぎる。
- ポリ袋に【A】と一緒に入れ、よく揉み込んで約5分漬ける。
- 2を軽く汁気が残る程度に絞り、片栗粉をまぶす。
- 揚げ油を170℃に熱して3を入れ、ときどき返しながら揚げる。5~7分を目安に衣がカリッとなったら取り出す。
- 器に盛り、お好みでミニトマト・パセリを添える。
- こうや豆腐はお肉に比べて低脂肪なうえ、たんぱく質やカルシウムも摂取できます。

- 酸辣湯
甲府東洋

- 宮崎のカットほうれん草
サンライズ
レシピ監修 管理栄養士 板橋 里麻
材料1人分
-
- 酸辣湯
- 1食分
-
- 宮崎のカットほうれん草
- 25g
-
- 豆乳
- 160㎖
-
- ご飯
- 80g
-
- もやし
- 25g
-
- にら
- 15g
-
- 塩・こしょう
- 各少々
作り方調理時間:10分
- にらは5cmの長さに切る。
- 耐熱の深めの器に酸辣湯と豆乳を入れる。
- ふんわりとラップをかけて、500W(600W)の電子レンジで約1分様子を見ながら加熱する。取り出したら、全体を軽く混ぜる。
- 3にご飯、宮崎のカットほうれん草、もやし、1、塩・こしょうを入れて、ふんわりとラップをかける。
- 500W(600W)の電子レンジでさらに約1分30秒様子を見ながら加熱する。取り出したら、全体を軽く混ぜる。
- ほうれん草とにらからビタミンA が摂取できます。

- 国産ごぼうドライパック《パウチ》
トーアス

- ミックスビーンズ
ドライパック《パウチ》
トーアス
レシピ監修 管理栄養士 板橋 里麻
材料2人分
-
- 国産ごぼうドライパック《パウチ》
- 1袋(40g)
-
- ミックスビーンズドライパック《パウチ》
- 1袋(55g)
-
- 人参
- 1/3本(40g)
-
- れんこん
- 40g
【A】
-
- マヨネーズ
- 大さじ1・1/2
-
- しょうゆ
- 小さじ1/2
-
- すりごま
- 小さじ1/2
-
- 砂糖
- 小さじ1/4
作り方調理時間:15分
- 人参は細切りにする。れんこんはいちょう切りにして、水にさらす。
- 沸騰した湯で、1を約1分茹でて水気を切り、約5分おいて粗熱を取る。
- ボウルに国産ごぼうドライパック、ミックスビーンズドライパック、2、【A】を入れて混ぜる。
- ごぼう、人参、れんこんから食物繊維が摂取できます。またごぼうはドライパックを使うことで、面倒な下処理が省けます。

- 海藻サラダ
山忠 -
レシピ制作 管理栄養士 中津川 かおり
材料2人分
-
- 海藻サラダ
- 3g
-
- なめこ
- 50g
-
- 絹ごし豆腐
- 100g
-
- 水
- 300㎖
-
- 顆粒鶏がらスープの素
- 小さじ1・1/2
-
- しょうゆ
- 小さじ1・1/2
-
- こしょう
- 少々
【水溶き片栗粉】
-
- 片栗粉
- 小さじ1
-
- 水
- 小さじ2
作り方調理時間:15分
- 海藻サラダは、包材の表示通りに水で約10分戻す。絹ごし豆腐は1cm角に切る。
- 鍋に水と顆粒鶏がらスープの素を入れて中火にかける。
- 沸騰してきたら、軽く水洗いしたなめこを入れ、水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。
- 水気を切った1の海藻サラダと、絹ごし豆腐を入れて約1分加熱し、しょうゆとこしょうで味を調える。
- 海藻の風味を利用することで、塩分控えめにしたスープでも満足感のある味わいを感じることができます。
Ganbaranya(がんばらにゃ)2024年2月号より
#レシピ
2024年2月