手軽にできる夏レシピ
食欲が落ちてしまいがちな暑い季節こそ、しっかり食べて元気に過ごしましょう!

- わいわいスティックゼリー 販売元:日本生協連
- ハ宅〈次回7月5回〉

- るんるんスティックゼリー 販売元:日本生協連
- ハ宅〈次回7月4回〉
材料作りやすい分量(約12個分)
-
- わいわいスティックゼリー
- 6本
-
- るんるんスティックゼリー
- 6本
作り方調理時間:15分(冷やし固める時間を除く)
- わいわいスティックゼリー、るんるんスティックゼリーは袋から取り出し、それぞれ約1.5cmの長さに切る。
- 製氷皿やシリコン型にスティックゼリーを敷き詰め、冷凍庫で冷やす。
- 1~2時間後、固まり始めたらラップなどをかけて上からぎゅっと押さえて型となじませ、再び冷凍庫に入れて凍らせる。
- ゼリーが固まりシャーベット状になったら型から外す。
- 固まりにくい場合は、お好みのジュースや水を少量加えて冷やすと良いでしょう。

- 北海道産小麦使用 そうめん 販売元:日本生協連
- ハ
材料4人分
-
- 北海道産小麦使用 そうめん
- 3束
-
- スライスチーズ
- 1枚
-
- ミニトマト
- 3個
-
- オクラ
- 2本
-
- 茹でえび
- 8尾(約40g)
-
- ハム
- 2枚
-
- 大葉
- 8枚
【A】
-
- ごまドレッシング
- 大さじ6
-
- めんつゆ(3倍濃縮)
- 大さじ4
-
- 水
- 150㎖
作り方調理時間:20分
- ミニトマトは薄切りにし、オクラはガクを取る。スライスチーズ、ハムはお好みの型で抜く。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、オクラをさっと茹で冷水に取り、水気を切って輪切りにする。
- 2の湯で北海道産小麦使用 そうめんを茹で、ザルに上げて流水で洗い、水気を切って食べやすい大きさにまとめる。
- 3を器に盛り、1のミニトマト、ハム、スライスチーズ、2、茹でえび、大葉などでデコレーションをし、【A】を混ぜて添える。
そうめんを食べやすい大きさにまとめ、七夕飾りに見立てた様々な具材をトッピング。手まり風の仕上がりに。
- トッピングはお好きなものでアレンジし楽しんでください。

- 麻婆豆腐の素(国産ひき肉入り) 中辛 販売元:日本生協連
- ハ宅〈3袋:次回7月4回〉

- アボカド(ダイスカット) 販売元:日本生協連
- ハ〈つるが・志比口・神中のみ〉
- 宅〈次回8月3回〉
材料4人分
-
- 麻婆豆腐の素(国産ひき肉入り) 中辛
- 1袋
-
- アボカド(ダイスカット)
- 2袋(300g)
-
- 長ねぎ
- 1本
-
- サラダ油
- 少々
-
- むきえび
- 200g
-
- 粉山椒(お好みで)
- 適量
作り方調理時間:15分
- 長ねぎはみじん切りにする。
- フライパンにサラダ油を熱し、むきえびを入れて色が変わるまで炒める。
- 一度火を止めて麻婆豆腐の素、アボカドを入れる。
- 再び中火で熱し、ふつふつとしたら1を加えてさっと炒めて器に盛る。お好みで粉山椒を振る。
たっぷりのアボカド入り。
長ねぎを切るだけで簡単にできる麻婆です。これ1品で満足のおかずに早変わり。
- 麻婆豆腐の素を入れるときは、跳ねないように一度火を止めてから入れましょう。

- かつお削りパック(鹿児島県枕崎製造かつお節使用) 販売元:日本生協連
- ハ宅〈次回7月5回〉
材料4人分
-
- かつお削りパック(鹿児島県枕崎製造かつお節使用)
- 2袋
-
- アボカド
- 2個
-
- レモン汁
- 少々
-
- オクラ
- 4本
-
- きゅうり
- 1本
-
- ミニトマト
- 4個
-
- 白ごま
- 小さじ2
-
- ごま油
- 大さじ1・1/2
-
- にんにく(すりおろし)
- 小さじ1
作り方調理時間:約10分
- アボカドは種と皮を取り除き、ひと口大に切ってレモン汁と和える。
- オクラはさっと茹で、4等分の斜め切りにする。きゅうりは薄切りにし、キッチンペーパーなどで絞って水気を切る。
- ミニトマトはヘタを取り縦4等分に切る。
- フライパンに白ごまを入れ、弱めの中火で熱して炒り、かつお削りパックを加えて軽く炒る。
- アボカド、オクラ、きゅうり、ミニトマトをボウルに入れ、ごま油、にんにくを加えて和える。
- 5を器に盛り、4をたっぷりとかけていただく。
ごま油を加えることで塩気を足さなくても美味しくいただけます。
- 白ごまやかつお節は炒ると香りが増します。
Ganbaranya(がんばらにゃ)2024年7月号より
#レシピ
2024年7月