すくすく情報 子どもの睡眠を整える ~生活リズムのポイント~
専門家や子育てマイスターさんから資格や経験を生かしたアドバイスをいただきました。
「わが子の睡眠をどうやって整えるといいですか?」という質問をよくいただきます。寝る時のことだけ考えてもだめなんですね。「生活全体のリズムを整える」ことを意識しましょう。
- 毎朝だいたい決まった時間に起きる。
- 休日の朝に遅くまで寝ていると、夜の寝る時間がずれ込みやすいです。休日もだいたい決まった時間に起床しましょう。
- 毎朝だいたい決まった時間にカーテンを開け、まぶた越しに朝日をたっぷり浴びる。
- ヒトは光で時間を感じ取ります。冬場などの薄暗い朝は、部屋の電気を点けましょう。
- 午前中に活動(遊びの時間)を取り入れる。
- 午後からはゆっくりめに過ごしましょう。
- 夏場は早めにお風呂に入り、寝る支度をする。
- 体温が下がると同時に眠気がきます。あらかじめ、部屋をエアコンで冷やしておくのもおすすめ!
- 体力を多く消耗した日は、いつもより早くに寝る。
- スポーツをした日や猛暑下などで過ごした日は、早めに休みましょう。
管理栄養士・睡眠健康指導士
武井 ちひろさん

発達障害を持つ2児の母で、管理栄養士。本業は坂井市で魚料理講師をしています。“子どもは、食と睡眠を整えることで1日元気に過ごせる”という思いから、具体的な「食と睡眠のアドバイス」もさせてもらっています。
「子どもと睡眠のはなし」講座日程
ハーツきっずでは、子どもの睡眠についての講座を開催します。ぜひご参加ください♪(個別相談あり)
7/18(木)10:30~ ハーツきっずはるえ
子育てママ・パパにぴったりなイベントや講座の案内のほか、アンケートや商品モニター、コラムなど子育てに役立つ情報を提供します。
お子さんと一緒に参加できるイベントや、ママ・パパのための講座を掲載!
Ganbaranya(がんばらにゃ)2024年6月号より
#育児
2024年6月