
エネルギー(1人分):約312kcal
調理時間:15分
「がんばらにゃ」2009年5月号より
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
![]() |
4個 |
トマト | 1個 |
基本のトマトソース | 大さじ8 |
玉ねぎ | 1/4個 |
パプリカ | 1/2個 |
![]() |
4枚 |
粉パセリ | 適量 |
玉ねぎとトマトは横スライスにする。パプリカは、せん切りにする。
ハンバーグは凍ったまま油をひいたフライパンで両面をこんがり焼いておく。
アルミホイルに、玉ねぎのスライス、
のハンバーグ、トマトソース、スライスしたトマト、パプリカ、溶けるチーズ、粉パセリの順に重ね、ホイルで包む。オーブントースターまたは魚焼きグリルで、中からシューシューという音が聞こえるまで焼く。
- <<※基本のトマトソースの作り方>>
湯むきしたトマトは、ヘタを取り除き、ざく切りにする。(先に汁気を絞ってから切ると汁も使うことができる。)残りの野菜もみじん切りにする。
- ★トマトの皮の湯むき方法
- トマトのお尻に十文字に浅い切り目を入れ、沸騰した湯にトマトを10秒くらいつける。引き上げてすぐに冷水につけた後、皮をむく。
厚手の鍋にオリーブオイルを弱火で熱し、ローリエ、にんにく、玉ねぎを入れ、焦がさないように弱火でじっくり炒める。
良い香りがしてきたら、残りの野菜も入れ、全体がほんのりあめ色になるまで気長に炒める。野菜が十分柔らかくなったら、ざく切りにしたトマトを汁ごと加え、塩小さじ1/2を入れて、アクを取り除きながら、弱火で煮詰める。時々かき混ぜて、焦がさないように注意する。
できあがればローリエを取り除き、残りの塩とこしょうを味見しながら加える。(万能こし器で漉すと、なめらかに仕上がる。)
- ★トマトの酸味が強い場合は、砂糖小さじ1/2~1程度加えると、まろやかになります。
手軽にできる1品です。市販のものに好みの野菜をプラスして、栄養価もUPします。お弁当用の冷凍ハンバーグなら、ホイルカップに入れて、さらに手軽にできますね。