活動紹介 (全108件: 101〜105件表示)

福井県生協連合会の活動を紹介します。

映画上映会のご案内

『オーシャンズ』命の原点、感動の頂点へようこそ。

『アース』『ディープ・ブルー』を超える史上最大のドキュメンタリープロジェクト。

6月26日(土)フェニックスプラザ小ホールにて9時45分から上映。(9時開場)

料金:500円

お申し込み先:県民生協コールセンター0120-016-165

「生協ボランティア月間」取組中

2010年2月15日まで収集ボランティアを実施中。次の物を集めています。使用済み切手や外国コインな どがありましたら生協連合会にご提供ください。集められた収集物は、福井県ボランティアセンターなどを通じて、収集ボランティア団体からコレクターに売ら れ、お金に換わります。その売上金が福祉活動に活用されます。

収集ボックス設置・・・福井大学生協

収集ボックス設置・・・福井大学生協

<収集物と注意点>

  • 使用済み切手・・・切手廻り1センチを残して切り取る
  • 書き損じはがき・・・個人情報は各自で消去をお願いします
  • 外国コイン・・・特にありません。
  • ベルマーク&ロータスクーポン・・・分別していただく助かります。

第12回三国サンセットビーチは雨が降り、48名が参加

RIMG1794sずっと良いお天気が続いていたのですがこの日はあいにくの雨。しかもかなりひどい。企業の社会貢献活動として申し込まれましたが、参加をあきらめた企業・ 団体が多かったほどの雨。一時はすごい雨でした。しかし、個人で申し込んだ方や、企業としては不参加だがせっかくだからと活動された方もあり、総勢38名 が活動時間を縮小して、可能な時間でゴミ拾い活動を行いました。比較的ゴミは少なく、可燃ゴミが4袋、不燃ゴミが2袋分ありました。お疲れ様でした。

第13回海岸クリーンアップボランティア鷹巣海水浴場は250名が参加

RIMG1761s

250名の方にご協力いただき、活動しました。可燃ゴミ72袋、不燃ゴミ21袋分を収集しました。浜茶屋が立てられていた砂浜には錆びた釘がいっぱい落ちていました。詳しいご報告は今週末(9/12)の三国サンセットビーチでの活動と一緒にご報告します。

三国には200名参加予定です。

参加いただきました皆さんお疲れ様でした。

『新型インフルエンザ学習講演会』開催

講師と演題s講師:甲南女子大学名誉教授 奥田 和子 氏

生協職員の参加が中心だったこともあり、営業継続の工夫や知恵、リスク管理における他店との差別化、流行時の店頭販売できる食品や備蓄食品開発の考え方など、新型インフルエンザの流行が危惧される秋口に向けて、大いに参考になる内容でした。

参考資料:奥田氏作成

備蓄食品で対応する1週間分の献立例