福井県国際交流会館にて消費者庁や科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体 「Food Communication Compass(通称 フーコム)」から講師をお迎えし、基調講演とパネルディスカッションを行いました。
詳細については8月発行予定の機関誌でご報告 します。
(全108件: 86〜90件表示)
福井県生協連合会の活動を紹介します。
福井県国際交流会館にて消費者庁や科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体 「Food Communication Compass(通称 フーコム)」から講師をお迎えし、基調講演とパネルディスカッションを行いました。
詳細については8月発行予定の機関誌でご報告 します。
9月1日鷹巣海水浴場、 9月8日三国サンセットビーチの2会場で行います。
詳細はチラシをご覧いただき、無理のないようご参加ください。
食品中の放射性物質の新たな基準値の意味や検査体制など基本的な知識の習得や、消費者として適切な情報を見分け、商品選択ができる消費者市民社会づくりのための学習会と意見交換会です。
とき:7月7日(土) 13時~
ところ:福井県国際交流会館 多目的ホール
詳細はこちらをご覧下さい。
参加料は無料、お申し込みは県民せいきょうコールセンター0120-016-165
使用済み切手4,400g、ベルマーク414枚、外国7カ国の紙幣3枚とコイン64枚。
切手は福井県民生協 福祉施設「宝永きらめき」に整理をお願いしました。整理後、ベールマークと一緒に福井県ボランティアセンターに持ち込み、福祉活動に活用していただきます。
ご協力ありがとうございました。
5 月29日に福井市のアオッサで開催された「いきいき消費者フォーラム」で、参加者に国際協同組合年のボールペンやティッシュの配布、パネルで協同組合の活 動を紹介しました。また、物品販売を担当し、売り上げ金14,650円を東日本大震災復興支援として福井県共同募金会に募金しました。