活動紹介 (全108件: 46〜50件表示)

福井県生協連合会の活動を紹介します。

福井県県民安全課との懇談会を開催しました。

月日 : 3月11日(金)
会場 : 福井県民生協 宝永きらめき 2階会議室

福井県生協連では、生協担当課である福井県安全環境部 県民安全課との懇談会を
毎年1回開催しています。

県民安全課からは白崎 雅義課長と海道 ひかり総括主任、友重 香織主事を迎え、
消費生活事業の概要(消費者支援対策、消費者教育啓発、消費者行政活性化事業)と
今年度策定する「福井県消費者教育推進計画(案)」についての説明がありました。

会員生協からは各生協の事業・活動を説明し生協への理解を深めていただきました。
特に消費者教育推進について、福井県県民安全課と会員生協との活発な意見交換が
なされました。

160311県との懇談会 (11) 160311県との懇談会 (2)

 

 

機関誌「ふくいの生協№110」を発行しました。

3月11日に、当連合会機関誌「ふくいの生協 №110」を発行しました。

福井県生協連 創立40周年記念事業 冬季役職員学習会報告、
福井大学主催の健康祭にて食育ブース出展報告ほか、
生協ボランティア報告、会員生協のボランティア活動報告などを掲載しています。

ぜひご一読ください。詳しくはこちらをご覧ください。

2015年度生協ボランティア月間 ー今年度収集結果報告ー

今年度の収集結果は、
使用済み切手    3,713g
ベルマーク     2,585枚
書き損じ葉書     89枚
外国コイン   9カ国 36枚  以上です。

書き損じ葉書は、社会福祉法人「げんきの家」にお持ちします。
使用済み切手は、福井県民生協福祉施設「宝永きらめき」に
整理をお願いしました。整理後、ベルマーク・外国コインと一緒に
福井県ボランティアセンターに持ち込み福祉活動に活用していただきます。
今年度はベルマークが昨年度の2倍以上集まりました。
『生協ボランティア月間』にご協力いただき、ありがとうございました。

 

2015年度『生協ボランティア月間』 終了

2月15日にて『生協ボランティア月間』が終了しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

使用済み切手、ベルマーク、書き損じ葉書、外国コインなど、
まだお手元にございましたら、福井県生協連合会までお送りください。

『生協ボランティア月間』は終了しましたが、
年間通して収集活動はおこなっておりますので、
引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

福井大学生協主催「健康祭2015」参加報告

福井県生協連40周年記念事業の一環として福井大学生協主催の「健康祭2015」に参加しました。

12月4日(金)12:30~15:30、福井大学生協食堂 文京キャンパス『味菜』のテラスにて、
「福大健康祭2015」が開催されました。「福大健康祭2015」は、組合員が自分の健康状態を知り、
これから先も健康を維持してもらうために、福井大学生協が実施している催しです。

当連合会は、創立40周年記念事業のひとつとして、福井大学生協およびふくい・くらしの研究所
との共催で 食育ブースに出展しました。大学生を対象とした消費者教育に関する企画です。
その内容は「シュガーテスト~清涼飲料水を調べよう~」でした。

詳しくはこちらをご覧ください。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 22