活動紹介 (全108件: 56〜60件表示)

福井県生協連合会の活動を紹介します。

福井県生協連合会創立40周年記念事業『消費者教育フォーラム』開催報告

福井県生協連合会創立40周年記念事業『消費者教育フォーラム』を開催しました。

2015年7月4日消費者教育フォーラムでは、ご参加等にご協力をいただきまして、
たいへんありがとうございました。
おかげさまで144名のご参加をいただき 充実したフォーラムを開催することができました。

各生協職員・役員・組合員さんをはじめ、学校関係者、県・市町の消費者行政関係者、
消費者団体、北陸農政局、一般県民など、さまざまなお立場の方にご参集いただき、
「消費者市民社会を、みんなでつくり動かそう」ということの意義を皆様と共有すること
ができました。今回のフォーラムを、消費者市民社会構築への第一歩として、地域の
さまざまな団体とのつながりを広げていきながら、活動をすすめてまいります。

今後とも、ご指導・ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 150704消費者教育フォーラム(会長理事あいさつ1) 016 阿南氏講演0385

  ▲ 竹生会長理事の挨拶                         ▲日本生活協同組合連合会消費者活動アドバイザー 阿南氏講演

resize0394 150704消費者教育フォーラム 049(会場風景)

   ▲ パネリストによる報告                     ▲ 会場風景  

150704消費者教育フォーラム 07(荒井先生、阿南氏) 150704消費者教育フォーラム 075(パネルディスカッション2)

   ▲ コーディネーター荒井先生とコメンテーター阿南氏              ▲ パネルディスカッション

 

 

 

福井県生協連創立40周年記念事業『消費者教育フォーラム』のご案内

福井県生協連創立40周年記念事業として、「消費者教育」に関する学習会を開催します。
※一般の方にもご参加いただけます。参加ご希望の方は事前にお申込みをお願いします。

*日 時 : 7月4日(土)13:00(12:30開場)~15:40
*開 場 : 福井県国際交流会館 多目的ホール(福井市宝永3-1-1)
*内 容 : 消費者教育フォーラム『みんなでつくり、動かそう 消費者市民社会』

前消費者庁長官の講演と、県内各地域で消費者教育を実践している方々からの実践報告、
全国での消費者教育の動きの報告、パネルディスカッションを通して、
「みんなでつくり動かす消費者市民社会」とはどのような社会か、
そのために教育や地域活動をどのようにしていったらよいかを探ります。
詳細はこちらのチラシをご覧ください。

福井県生協連合会 通常総会を開催しました。

福井県教育センター 4階大ホールにおいて、
第40回福井県生協連合会 通常総会を開催しました。

野尻郁智副会長理事の開会宣言に続き、
理事会を代表して竹生正人会長理事が挨拶し、
全議案が可決決定されました。
今後とも、より一層のご指導・ご鞭撻を賜りますよう
お願い申しあげ、ご報告とさせていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。

東日本大震災復興支援として商品を販売

「いきいき消費者フォーラム in 2015」で東日本大震災で被災された方の手作り商品を販売

5月30日(日)に福井市のアオッサで「いきいき消費者フォーラム2015」
(消費者総合フォーラム交流展実行委員会主催)が開催されました。
福井県生協連は他の協同組合とともに物品販売を担当しました。
今回も東日本大震災で被災された方々の手作り商品と花ポットを販売し、
売上金を東日本大震災復興支援として募金しました。詳しくはこちらをご覧ください。

 

生協ボランティア月間終了

2月15日にて『生協ボランティア月間』が終了しました。

ご協力ありがとうございました。

使用済み切手、ベルマーク、書き損じ葉書、外国コインなど、

まだお手元にございましたら、福井県生協連合会までお送りください。

『生協ボランティア月間』は終了しましたが、

年間通して収集活動はおこなっておりますので、

引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

 

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 22