切り餅で簡単うなぎおこわ

- 材料(4人分・2合)
- 米 2合
- 切り餅 2個
- うなぎの蒲焼 1尾
- 三つ葉 1/2把
- むき枝豆 55g
- 刻みのり 適量
- 【A】
- 酒 大さじ3
- しょうゆ 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
作り方
-
米は炊く30分以上前に研ぎ、ザルにあげておきます。耐熱容器に【A】を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで約3分、砂糖が溶けるまで加熱します。
-
切り餅は1cm角に切り、三つ葉は根元を切り落として2cm幅のざく切りにします。うなぎの蒲焼は横に2cm幅に切ります。
-
炊飯釜に米を入れ、1の【A】を大さじ4加えます。2合の目盛りまで水を注ぎ、全体を混ぜ合わせてからの切り餅、うなぎの蒲焼の順にのせ、炊飯器の普通コースで炊きます。炊き上がったら約15分蒸らします。
-
炊き上がったら解凍したむき枝豆と三つ葉を入れ、底から返すようにして混ぜ合わせます。
-
4を器に盛り、刻みのりをかけたらできあがり。※お好みで山椒の粉をかけてお召し上がりください。
ワンポイント
うなぎの形を残しておきたい場合は、炊き上がった後にうなぎを取り出してから混ぜてください。残ったたれを追いがけしてもおいしく召し上がれます。