ニシンとうすあげの昆布巻き
Ganbaranya Vol.427
- 材料(作りやすい分量)
- 昆布 1袋(80g)
- 水(昆布戻し用) 1.5ℓ
- 身欠きニシン 4本
- 米の研ぎ汁(ニシン戻し用) 適量
- うすあげ 2枚
- かんぴょう 1袋(20g)
- 【A】
- 酒・みりん 各100㎖
- しょうゆ 50㎖
- 三温糖 大さじ5
作り方
-
【下準備】身欠きニシンはかぶるくらいの米の研ぎ汁に、一晩浸けておく。
-
【下準備】昆布は濡れ布巾で軽く拭く。鍋に昆布戻し用の水と昆布を入れて一晩おく(戻した出汁は捨てない)。
-
かんぴょうをさっと水洗いする。塩小さじ1(分量外)をふりかけ、弾力が出るまでよく塩もみする。流水で塩を洗い流し、昆布の数にあわせて、切っておく。
-
1のニシンは水で鱗などをきれいに洗い流し、長さを2等分にする。
-
うすあげは縦長に4等分にする。
-
昆布にうすあげとニシンをのせて巻き、かんぴょうで結ぶ。
-
鍋に昆布巻きを並べ、2の出し汁と【A】を加えたら蓋をせず強火にかけ、沸騰したら弱めの中火にして落し蓋をして煮る。煮詰まらないように足し水(分量外)をしながら2~3時間煮る(蓋はしない)。
ワンポイント
大根(1.5cm輪切り)を下に敷くと、焦げ付き防止になりますよ!