【肉】
銘柄 | 生産者名 | 紹介コメント |
---|---|---|
九州産九州黒牛 | カミチクグループ | 飼料づくりから繁殖、子牛の哺育、育成、肥育まで、徹底した一貫体制を確立しているグループ企業です。 独自の6次化スタイルを確立。約1万8,000頭の牛を飼うなか、九州黒牛は約2,100頭を占めています。 肉牛・乳牛の生産に留まらず、食肉や乳製品の製造・加工、産直スタイルの外食店までトータルに手がけています。 |
陸奥の里さくら豚 | 関東日本フード | 青森県のSQF1000取得指定契約農場において、管理された生産プログラムにそって育てられています。「安心」「安全」「美味・健康」の追求を進めています。 |
旨味鶏 | サカイ食品 | 鹿児島県の契約農場で厳密な安全管理と品質検査のもと生産された指定飼料を与えて育てられています。 ISO9001認証取得の処理工場で衛生管理マニュアルに基づいた品質管理を行なっています。 |
秋川鶏 | 秋川牧園 | 秋川牧園の食べもの作りの基本は「鶏自身が健康に育つこと」。ストレスを与えないような快適な環境で、薬に頼らず、元気な鶏を飼育しています。 |
【たまご】
銘柄 | 生産者名 | 紹介コメント |
---|---|---|
さくらたまご | 土田鶏卵 | 「交配種さくら(旧名:ゴトウ360)」という品種からうまれた「さくらタマゴ」です。飼料は内容のはっきりした飼料を使っています。生協のたまごは採卵日・賞味期限を併記しています。 |
【米】
銘柄 | 生産者名 | 紹介コメント |
---|---|---|
コシヒカリ | 丹生寺坂農園(あさひ愛農園) | 強グライ土壌という特性もあり、米の単作地帯です。水量豊かな天王川の恵みでおいしい米が生産できます。 強グライ土壌= 粘土質で垂直排水が悪い。スコップで30センチ掘って水があるような土のこと。坂井平野の砂土壌と違う性質です。 |
米(コシヒカリ) | クリスファーム | 近畿一美しい川とされる1級河川「北川」を水源としています。 |
コープ米ピュア | JAテラル越前 | 夏の昼夜の温度差がたいへん大きいので、作物の生育によく、真夏のでんぷん質がたくわえられています。 |
上庄コシヒカリ | JAテラル越前 | 夏の昼夜の温度差がたいへん大きいので、作物の生育によく、真夏のでんぷん質がたくわえられています。 |
華越前 | JA福井 | コシヒカリを開発した福井の恵まれた土壌のもと、専任のスタッフによる徹底した営農指導で栽培しています。 |
コシヒカリ | JA福井 | コシヒカリを開発した福井の恵まれた土壌のもと、専任のスタッフによる徹底した営農指導で栽培しています。 |
株式会社 田んぼの天使 | 株式会社 田んぼの天使 | JAS認証取得商品です。環境にも配慮して栽培しました。 |
よしむら農園のお米 | よしむら農園 | 農薬や化学肥料、除草剤を使わない農法でエコファーマーや有機JAS、特別栽培米といった認定を受け、あきさかりや黒米などを生育。 |
福井米いっちょらい(コシヒカリ) | 有限会社 あわら農楽ファーム | 減農薬・有機質肥料100%で丁寧に育てた福井県認証の特別栽培米(コシヒカリ)です。 |
【牛乳】
銘柄 | 生産者名 | 紹介コメント |
---|---|---|
やさしい味わい 福井県産牛乳 |
奥越高原牧場 | 1971年、福井県奥越牧場を開設。2009年、組織再編で福井県畜産試験場の附属機関に移行。初妊牛の生産、受精卵の供給、牧草生産、酪農研究などを行っている。 |
やさしい味わい 福井県産牛乳 |
日本酪農協同株式会社 | 昭和23年創業。「毎日飲んで、毎日健康」をスローガンに、関連会社を含め全国各地に製造工場と営業所を広く展開している。 |
やさしい味わい 福井県産牛乳 |
杉原牧場 森國牧場 田島牧場 |
福井県内の牧場で搾られた生乳だけで作られた、甘味がありながらすっきりとした飲みごたえが特徴の牛乳です。 |