お知らせ

11月のもったいない野菜市

掲載日:2023年11月9日

      

11月セット内容




小松菜

  
     
 

規格外の理由

余剰品

こまつなはアクが少ないので下茹でする必要がなく、生で食べることもできます。

ほうれん草に比べて料理に使いづらいイメージがありますが、ごま油で炒めたりにんじんといっしょにナムルにするなど、食感を活かした料理がおすすめです。


  おすすめレシピ

さつまいも

  
     
 

規格外の理由

サイズ不揃い、キズ

さつまいもは1本のつるに何本もできるため、一口サイズの小さいものからとても大きいものまでが一緒に収穫されます。

また土の中から機械で掘り起こすので切断されてしまうこともあります。産地ではそういった様々な形のさつまいもをサイズ・形・皮の状態などで何十種類にも選別し出荷しています。


  おすすめレシピ

 

じゃがいも

  
      
 

規格外の理由

キズ、皮めくれ

   

じゃがいもは土がついていたら取り除き、段ボール箱や紙袋に入れるか新聞紙で包んで光が当たらないように保存します。

包丁でで皮むきをするのが面倒なときは、生のじゃがいもにぐるりと一周浅い切れ目を入れ、茹でたあとに冷水に浸すとツルンとむくことができます。


おすすめレシピ


 

にんじん

  
     
 

規格外の理由

サイズ不揃い、割れ

   

にんじんは皮をむいて調理することが多いですが、実は皮は産地などで土を洗浄するときにほとんどはがれてしまっており、残っているのは薄皮です。

薄皮の近くにはβカロテンが多く含まれているので、新鮮なものや小さいものは(気にならなければ)そのまま食べるのがおすすめです。

  おすすめレシピ

キャベツ

  
     
 

規格外の理由

サイズ不揃い

1玉を使い切るのが難しいキャベツですが、千切りにして肉巻きにしたり、寒い時期は鍋料理に使ったりすると一度に多く消費できます。

捨ててしまいがちな芯の部分は、細長く切ってマリネや炒め物にすると葉とは違う食感を楽しめます。


  おすすめレシピ


白菜

  
     
 

規格外の理由

割れ・変形

白菜の芯を他の部分と同じようにやわらかくして食べたいときは、芯部分を薄く削ぎ落とすように切る「削ぎ切り」がおすすめです。特にお鍋や煮込み料理に向いています。

サラダや炒め物など食感を活かしたい場合は、繊維に垂直にザク切りするといいでしょう。


  おすすめレシピ
 

 
     
   
     

11月のもったいない野菜市

 

 

11月25日(土)、26日(日)

ハーツ全店で開催

もったいない野菜市の様子

 
 
ハーツ店舗一覧